インターンシップのご報告!2017/08/21
こんにちは!
野田病院の看護部キャラクター、「まめうさ」です!
今年の夏もそろそろ終わりですね~。
花火大会、海水浴、バーベキューなど、この夏の思い出は作りましたか?
看護学生のみなさんは実習や勉強で忙しく、「遊んでる場合じゃない!」という時期かもしれませんねっ(;^_^A
第3回目のブログは、看護学生さんたちを野田病院にお迎えした【インターンシップのご報告】です。
インターンシップではどんなことをしたのかな? 1日のタイムスケジュールに沿ってお届けします!
■9:15 受付開始
野田病院のインターンシップへようこそ!
■10:00 インターンシップスタート!
オリエンテーションを受けて、いよいよ病棟で就業体験です。ちょっとドキドキ…!
こちらはリハビリ言語訓練の様子です。
患者さまの歌に合わせて、看護学生さんも手拍子でエールを送ります!
こちらは一般・急性期病棟。
先輩看護師の指導のもと、牽引架台の包帯を看護学生さんが巻き直しています!
完成! ちょうどいい締め具合で包帯の幅も均一です! センスありますね~。
■12:00 昼食
職員食堂で先輩看護師と一緒にランチ!
今日の定食メニューは「エビとイカのチリソース」です。
■15:00 コーヒーブレイク
お茶とお菓子をいただきながら、先輩看護師や師長とお話します。
看護師、そして人生の先輩としての経験談を、笑いを交えながら話してくれる先輩たち。看護学生さんも真剣に聞き入っています。
これで1日のインターンシップは終了です! お疲れ様でした~😄
野田病院のインターンシップに参加してみてどうだったかな?
各病棟でのインターンシップの感想を、学生さんと、現場で指導した担当ナースに聞いてみましたよ!
【医療療養型病棟】
体験内容:オムツ交換、処置の介助、療養病棟の説明(1日の流れ)と体験
★武森功基さん(武蔵野大学4年)
スタッフさん同士が互いに声をかけ合い、協力している姿を見てチームワークの良さを感じ、看護は一人で行うことはできないことを学びました。みなさん明るく笑顔で患者さまと関わっていらっしゃっていて、スタッフさんの優しさを感じました。
★指導担当ナース/松下さん
野田病院のインターンシップに参加いただきありがとうございます! 中規模病院の療養病棟を見学したいという明確な目的を持って参加していただきました。現場の雰囲気を少しでもつかんでいただければ幸いです。
【一般・急性期病棟】
体験内容:オムツ交換、口腔ケア、髭そり、食事介助、環境整備、牽引架台の巻き直し、包交車整備
★佐々木陽菜さん(浦和学院専門学校3年)
インターンシップは初めてだったので緊張していましたが、指導者さんや病棟スタッフの方々が優しく接してくださり、リラックスして臨むことができました。実際に看護師として働く自分の姿をイメージすることができ、働くのが楽しみになりました!
★指導担当ナース/渥美さん
「楽しかった」「またここで一緒に働きたい」という気持ちになってもらえたらと思い、1日の計画を立てました。実習をクリアして座学で学べないことをいっぱい学び、悩んでください。頑張った分だけ、自分の力となり自信につながります。野田病院の仲間として一緒に働ける日を楽しみに待っています!
【回復期リハビリ病棟】
体験内容:リハビリとの連携、リハビリカンファレンスの説明、歩行練習、介助の見学など
★岡田優奈さん(聖マリア学院大学3年)
野田病院の温かさが一番心に残りました。看護部長をはじめ多くのスタッフの方々のお話をお伺いする中で、自分が目指す看護師像が明確になってきました。今までの実習ではこのような経験はなかったため、今後の就職活動に役立てたいです。感謝の気持ちでいっぱいです!
★八尋彩花さん(聖マリア学院大学3年)
資料やホームページでは見られない部分をたくさん体験でき、スタッフや患者さまの生き生きとした表情が印象的でした。看護師間のつながりだけでなく、他職種とのつながりも深く、患者さまに寄り添う看護を実感しました!
★指導担当ナース/宮川さん
インターンシップの参加、お疲れ様でした! まだ実習が続いていくと思いますが、実習先病院の特殊性や受け持ち患者さまとの関わりを大切にして学びを深めてほしいです。素敵なナースになれるよう励んでください。
学生さんたちを受け入れるにあたり、「いい経験をしてほしい!」「野田病院のよさを伝えたい!」と、現場のスタッフみんなで1日のプログラムを考えました。
長い看護師人生の第一歩を踏み出すために、今回のインターンシップでの経験が少しでも役に立つと嬉しいです。来年、再来年の4月、看護師になったみなさんと野田病院で再会できることを願っています!
野田病院のことをもっと知りたい! という方はお問合せフォームから病院・看護部資料のお取り寄せをご依頼くださいね。
病院説明会は平日、随時受け付けています。説明会に参加したい! という方もお問合せフォームか、お電話(tel:04-7157-1137/看護部長室)でご希望の日時をお知らせください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
それでは次回のブログをお楽しみに!
まめうさでしたヾ(*’-‘*)マタネー♪
【こちらの記事もオススメ!】