病棟紹介シリーズ②医療療養型病棟!2017/10/23
こんにちは!
野田病院の看護部キャラクター「まめうさ」です!
朝晩冷え込むようになってきましたが、秋は過ごしやすい季節ですね。
読書の秋、運動の秋、芸術の秋…まめうさはやっぱり、食欲の秋です!(´~`)モグモグ
さて今月のブログテーマは、【病棟紹介シリーズ② 医療療養型病棟!】です。
野田病院の院内を紹介していく病棟紹介シリーズの、第2回目!
今回は医療療養型病棟におじゃましま~す。
医療療養型病棟スタッフ一同「まめうさちゃん、こんにちは~」
みなさん、こんにちは~!! 今日はよろしくお願いします!
では早速、お話をお伺いしますねっ。医療療養型病棟は、どんな病棟ですか?
看護師K「脳血管疾患、呼吸器疾患、心疾患、がんなど、内科の様々な疾患に対応しています。70~80代以上の患者さまが多く、自力では動けない方がほとんどです。医療度の高い患者さまが多いので、ベッドサイドでのケアを中心に行っています」
高齢の患者さまが多いんですね。病棟のスタッフについても教えてください!
看護師K「看護師・准看護師19名、看護助手10名、クラーク1名です。30~40代のスタッフが中心で、スタッフ間のコミュニケーションはとっても良好! 明るい職員ばかりですよ」
それでは、みなさんのお仕事をちょっと覗いてみましょう!
患者さんに笑顔で声をかけながら、処置やカルテ記入を行っています!
清潔ケアの後は、患者さんにひと声かけてから退室します。
患者さんが気持ちよく過ごせるよう、布団をきれいに整えています。
こちらでは歯科衛生士と看護師さんが協力し合って、患者さんの口腔内をケアしています!
看護師K「口腔内のケアや乾燥など、困ったことがあると歯科スタッフに相談したり、介入を依頼したりします。義歯の調整、作成も依頼しています」
他職種との連携もスムーズですね!
新人看護師の教育や、中途入職の看護師に対する病棟でのフォローはどのように行っていますか?
看護師K「手順やチェックリストを元に、自立できるまでフォロー担当ナースが付いてバックアップします。“焦らず、ゆっくり、確実に”をモットーに教育しています」
こちらは勉強会の様子です。難しいことは、新人看護師さんも先輩たちと一緒に考え、学びます。病棟でしっかりフォローしてくれるので、新人さんも中途入職の看護師さんも、安心して成長できますね!
看護において大切にしているのはどんなことですか?
看護師K「患者さまに笑顔で積極的に声がけして、表情や発語を引き出すようにしています。患者さまだけでなく、ご家族とのコミュニケーションも大切にしています」
最後に、病棟のPRをお願いしますっ!
看護師K「中堅の看護師が多く、困ったことがあればいつでも相談できる環境です。私たちと一緒に、患者さまとご家族に寄り添う看護を実践しましょう!」
医療療養型病棟のみなさん、ご協力ありがとうございました!
自力で動くことが難しい患者さまに対して、看護師さんたちが笑顔で積極的に声かけしていることが印象的でした! 温かい看護を実践していることが伝わってきましたよ(*’-‘*)
ホームページの看護部紹介ページ、教育のページも、ぜひあわせてご覧ください。
野田病院のことをもっと知りたい! という方はお問合せフォームから病院・看護部パンフレットのお取り寄せなどをご依頼くださいね。
病院説明会は平日、随時受け付けています。お問合せフォームか、お電話(TEL04-7157-1137/看護部長室)でご希望の日時をお知らせください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
それでは次回のブログをお楽しみに!
まめうさでしたヽ(=´▽`=)ノ
【こちらの記事もオススメ!】